コミュボードへようこそ! › フォーラム › ネット通販詐欺情報 › ネット通販詐欺情報提供 › 「bles激安店」という詐欺サイト(?)
タグ: bles.gresso.jp, bles激安店, パソコン, 詐欺, 通販
- 投稿者投稿
![]() Macchan参加者 Macchan参加者- PCについて探していたら見つかりました。おそらく詐欺では無いかと思います。 
 その理由↓
 ①銀行振り込みしかない
 ②ページ下部の支払い方法に既視感を覚えた
 ③漢字が中国語っぽい- よくよく見ると都道府県の並びは北海道からで正常、しかもドメインは.jp。信頼性は増していますが詐欺は詐欺です。 
 もちろん注文なんかはしていませんが、他の方がひっかると危ないので投稿しておきます!![]() Macchan参加者 Macchan参加者![]() Macchan参加者 Macchan参加者- これはサブドメインで本家もありました。 - http://www.gresso.jp/ 
 これ芋づる式に出てくるんじゃ・・・- ネオブラッドはwebフィルタリングのURLのデータベースのライセンス販売を主たる業務にしており、詐欺情報はそのために収集しているのかな ゲスト- 社員数も以上に少ない 
 Windows向けであり他OSに配慮がない
 資本金も以上に少ない
 つまり純資産が少ない
 気になるのはサイトの内容について法律的に見て推奨できないと受け取れる書き方の部分がある
 詐欺情報で検索しても知名度が低いのでTOPにHITしないのも気になる
 とはいえ、短期間で色々収集しているようなのでprgコードを書く人がイランのناصر جبلی みたいに優秀なんやろな- katsu キーマスター- おお・・・ネオブラッドで載っているということは間違いないんですよね。確かにサブドメインで見た目は同じ。でも店舗名は違いますね。これはまた詐欺情報まとめブログに載せなければ・・・。 - 本気で詐欺サイトを探すといくらでも出てくるんですよね。全部まとめるのはとても無理・・・。できる範囲でまとめていきたいと思います。 ![]() Macchan参加者 Macchan参加者- でもフィルタリング推進機関番号001…フィルタリングに特化した会社? 
 一応(自称ですが)大手の会社でもフィルタリング導入の実績を挙げてるらしいんで変な会社ではないと思うんですがね〜。
 とは言え情報量で言うと圧倒的なんですよね…- ホームページが活ノートと同じWordPressなのは気になるけど。 ![]() Macchan参加者 Macchan参加者- 返信してる途中に返信が来てた… 
 詐欺サイトも進化したなぁとつくづく思っています。
 ちなみに僕が自然に遭遇した詐欺サイトとしてはこれが初めてですね〜(詐欺遭遇デビュー?)![]() Macchan参加者 Macchan参加者![]() Macchan参加者 Macchan参加者- なんとfastreetでした。今使ってる端末だとフィルタリングの都合上見れないのでPCで後でチェックしておきます。それにしても活ノートでチェック済みだとは… 
 詐欺界隈も狭いもんですね〜(本当にそうか?)- Attachments:- katsu キーマスター- 詐欺界隈は狭いといえば狭いかもしれません。ここしばらく新しいサイト出てきませんでしたから。でも最近クリスマス系のが突然増えてきてとても手におえません;; - まとめる方の身にもなってほしいなw詐欺グループさんよー - 詐欺界隈は狭いかもしれませんねー ゲスト- ネオブラッドは変な会社だとはおもってませんよー 
 資本金と人員増やして本腰入れてやってくれるといいんですが
 採算の問題かなー- prgコードを書く人がイランの ناصر جبلی - この人を日本語訛りのカタカナで書くと 
 別にプログラマーでなくても分かる人がたくさんおるやろなー- katsu キーマスター- 詐欺サイトに対する対処って何が正しいんかな、と思ってしまいますね。 - サイトをすぐに抹消できるような権限があれば、即消してしまうんでしょうけど。実際には誰もそんな力はありませんし、警察に相談したところでせいぜい警告を出すくらい。この警告も万能じゃないし。民間の会社とはいえ、お金さえあればいろいろできるのかな。 - このイランのお話はよくわかりませんけど・・・サイトを作る技術自体はかなり高いんでしょうね。でもサイトの中身を完璧に日本風にする技術がいまいち。日本人が詐欺サイトに協力したらとんでもないことになるやろうなあ。 - ところで、クリスマス系のサイトをこちらに記事追加しました。 
 https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-christmas/![]() Macchan参加者 Macchan参加者- 記事追加ありがとうございます! - イランの方はナーシャ・ジベリさんという方ですか?僕は今まで聞いたことがありませんでした。 
 ただ調べた限りでもかなり凄いって事なんで流石にコードを書く人もこれには負けるんじゃ…(笑)- MacchanさんBINGOです ゲスト- 彼は自分の書いたコードが全て頭に入っているようです 
 バグも予測できていてそのバグを利用したコードも書けるようです
 この人ファイナルファンタジーの初期の作品ファミコン版のプログラマーです
 極めつけがFF3でバグを利用したコードなのでだれも理解できなかったらしい
 そのせいでリメイクが随分おそくなったらしい(19年後にやっとリリース)
 こんな人が詐欺側にいたらアウト
 こっち側ならええねんけど今なにしてはるんやろ
 もう引退してるんやろなー![]() Macchan参加者 Macchan参加者- 詐欺側にいたら詐欺通販サイトがバグで動いてるとか? 
 通販だけじゃなくても偽広告とか偽のウイルス通知とかの挙動も凄いことになってそう。Webページにアクセスしただけでパソコンがhackされる機構とかも…これ以上考えると怖いのでやめておきます。
- 投稿者投稿


