コミュボードへようこそ! › フォーラム › おすすめ本 › 祝詞
- 投稿者投稿
- とくめいさん ゲスト- せっかく神社つくったんやから賽銭箱もいるな 
 賽銭箱の鍵も管理は是非それがしに- 高天原に神留まり坐す・・・ 
 皇が親神漏岐神漏美の命以て・・・
 恐み恐みもうす- みたいなやつやね 
 岩波書店 日本古典文学大系〈第1〉古事記祝詞
 がお勧めや
 古事記も読めるで
 ただ
 漢文で読まれへん- よし 
 これにしよ- ついでに手水舎も作ろう 
 龍の口から水が出て柄杓のある手を洗うところ- うん 
 すばらしい- katsu キーマスター- かなり中身難しそうですね・・・ソースだけじゃなくて古文も読めるとはw - たまーに神社の神主とかどうなんやろう・・・と思うときがあります。お賽銭もそうですけど、なんか人を助けられるような仕事のような気がして。自分で作って良いなら神社作りますけどねw - とくめいさん ゲスト- 参道もつくらなあかんな 
 これは大工事やけど神社のためやからな
 文句はあかんで
 おうち=神社やから
 どこで寝るんやろ?- ちなみに上の本の現代語約もあるよー - 神社を作るのはいいですけどお賽銭が課税されるで 
 そやから宗教法人にするんや
 それにご神体もいるなー
 敷地内で微動だにせづご神体になっったらえええな
 ほな立ったまま寝れるで
 よかったなぁー
 ほんま素晴らしいことをおもいつくなあ
 わいは天才や- katsu キーマスター- 現代語訳はええなあー - いや、多分読まんなあー難しすぎやわ・・・ - とくめいさん ゲスト- ここで簡単な海苔と 
 ちゃう
 祝詞みれるで
 https://pentacles1.com/norito/- ちなみに能はどうですか 
 古典芸能やけど
 元々は神様に見せる物やったんやで
 今風に言うたらミュージカルなんやで- ということで神社ができたら 
 能舞台作ろう
 うん- katsu キーマスター- 祝詞ってこんなに長いとは・・・初めて知りました! 
 脳・・・じゃなくて能はどうなんでしょうねー。昔のミュージカル。なかなか田舎では見れんやつですねーそして見たら寝てしまいそう。
 神社作ったらまずは大きい賽銭箱を置きます!- ところで・・・ブログ運営の注意点、ありがとうございます!最近このコミュボードもかなりスパムがあります。気をつけなければ・・・。そしてやっぱこのボードは検索エンジンに対してエラーが出やすいようで、いろいろ直さんとダメっぽいです。本当はもっと検索エンジンにヒットするはずなので! - もっと大勢の人を集めたいもんです。変なスパムはごめんなさいですけど。 -  この返信は5年、 3ヶ月前にkatsuが編集しました。 
 - とくめいさん ゲスト- 賽銭箱置くことにきまったし75%はアイデアマンのわいのもんやな - 能は寝るのもOKらしいで 
 能楽師(能を舞ったり演奏したりの人)が言うには
 能のお囃子(音楽)はアルファ波が出て
 脳がリラックスするから
 ねむくなるらしい
 で、いびきは困るけど
 眠るのはOKらしくて
 眠る観客がいるとそれも成功のうちらしい- ちなみに滋賀の琵琶湖の竹生島をテーマにした 
 非常にめでたい「竹生島」という演目もあるんやで- 能楽師はそれぞれが個人事業主で 
 舞台ではそういう人の集まりらしいねん
 すごいのは一期一会で一堂に会して練習もせんと
 打ち合わせすら簡単に済ませて
 ほぼぶっつけ本番らしいわ- ほな、 
 穴を数えるのがイヤみたいやから
 能舞台作って舞いをせなあかんな- katsu キーマスター- ほおおーーー・・・・勉強になります。 
 寝てもいいならオッケーですわ!!- 穴を数えるのはちょっと・・・まずは能舞台を整える土地を買わんとな!!うん 
 ほな、ロト6を買ってこよう。サマージャンボ買ってこよう。- しかし宝くじは当たらんですな。 
-  この返信は5年、 3ヶ月前に
- 投稿者投稿
