コミュボードへようこそ! › フォーラム › ネット通販詐欺情報 › ネット通販詐欺情報提供 › www.roddams.com. 腕時計の詐欺サイト
タグ: roddams.com, ウブロ, パネライ, ロレックス
- 投稿者投稿
- 詐欺被害者 ゲスト- 19,800円の腕時計を、このサイト上で注文し、代引きで小包を受け取りました。 
 開梱したところ、ダイソーの300円の腕時計1個のみ入っており詐欺の可能性に気づきました。
 サイトの電話番号は分からないため、メールで再発送を依頼しましたが全く音沙汰がありませんでした。
 送り状をあった連絡先に電話もしてみましたが、現在使われていない電話番号ということが判明し、詐欺の公算が高いと判断しました。- katsu キーマスター- 詐欺被害者さん - 情報ありがとうございます!この手のサイトの情報を頂いたのは初めてです。 
 見てみましたが、ロレックス、ウブロ、パネライの高級時計がずらっと、かなりしっかりした形で販売されていますね。写真も大きくて信頼性がとても高そうにみえるサイトです。- 今まで僕がまとめてきたサイトは振り込みだけして終わりでしたが、こちらは商品を送ってくる分タチが悪い気がします。 - 僕もこの手のサイトは初めてなので明確なお返事はできないのですが、やはりまずは消費者センターに相談するのが一番ではないでしょうか。警察もどこまで聞いてくれるのやら・・・。 - もしよければ、今後なにか進展がありましたら教えていただけますとありがたいです。大勢を助けられる可能性があります! - katsu キーマスター- こちらに紹介記事を執筆しました! 
 https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-koukyuu-watch/- こいつらは頭の切れる本物の詐欺師やな ゲスト- 詐欺屋みたいなアホとちゃうわ 
 ほんまもんの詐欺師や- >19,800円の腕時計を、このサイト上で注文 
 >代引きで小包を受け取りました。
 >300円の腕時計1個のみ入っており- たったこれだけのことやけど手間暇かけてるやろ 
 商品(300円の時計)が送られて来てるので詐欺の構成要件を満たさなくなり詐欺の立件は非常に難しくなるというかほぼ無理
 被害届の受理も困難になる
 詐欺師側は「間違えた」といえばそれで事件にはならない
 詐欺師側は本物を送ったがどこかですり替えられたと堂々と主張できる
 詐欺師側も「被害者」だと言うことが可能になる
 つまり、「運送過程においてすり替えられた」と主張できるわけや
 「わしらも被害者や」とどうどうと主張できる- もしこれで裁判になっても勝てる確率は低い - katsu キーマスター- 詐欺屋と詐欺師の違いですか・・・なるほど。こうなってしまうとメチャクチャ怖いですね。なぜわざわざ送る手間が必要なのかと思っていましたが、そういう理由なんですねー。 - そうなってくると、この手の詐欺師は日本人でしょうかねー。謎すぎます。 - 僕も詐欺サイトまとめてますけど、実はとても危険なことなのかもしれないですね。気をつけなければ。 ![]() Macchan参加者 Macchan参加者- うわあ… 
 でもこのサイトは以下の点から怪しいと判断できます。
 ①会社案内に会社の内容が書いていない
 ②問い合わせメールがyahooメール
 大手詐欺サイトでも独自ドメインを使っているというのになんとも貧弱なYahooメール。怪しい…- とととととととととめいめいめい ゲスト- Macchanさんのいうとおりあやしすぎーー - 問い合わせメールがyahooメール 
 たまにGmailもあるしな![]() Macchan参加者 Macchan参加者- gmailもあるのか… - このサイトで住所登録の画面に行ってみたのですが都道府県表記が北海道からで見分けにく 
 くい…?
 と思ったら関東地方の一部が抜けていました。よく見たらプルダウンメニュー最下部に関東地方の都県だけまとめられている…不自然。
 画面上部のカウントダウンも1日経てばまた24時間に戻りそう…- katsu キーマスター- 不自然ですけど我々はいろんなサイト見てますからね(ある意味プロw) 
 これを初見で見ると騙されますよ・・・。危険すぎます!- 一応参考までに ゲスト- yahoo.co.jp 
 yahoo.com
 rakuten.co.jp
 gmail.com
 どっかわからんけどFREEメール
 等のメールアドレスを使ってくる
 で、rakuten.co.jpは本来出店者のはずと思っては甘いんや
 メールの送信システムを悪用すれば簡単に実在するドメインを使える
 メールアドレス自体(@の前の部分)は存在しなくてもええねん
 方法は割と簡単や- Macchanさんのこれが気になって見てみた 
 >住所登録の画面に行ってみたのですが
 >都道府県表記が北海道からで見分けにくくい…?
 >と思ったら関東地方の一部が抜けていました。
 >よく見たらプルダウンメニュー最下部に関東地方の都県だけ
 >まとめられている…不自然- ほんまや 
 あと入力画面やけど
 隠す出荷と配達
 隠す支払方法
 隠す注文レビュー
 これだけで意味不明やけど
 を「隠す」を押すと「公演」になって
 「公演」を押すと「隠す」になるわ
 郵便番号は4桁でOKや
 例によって確認画面なしで完了や- >画面上部のカウントダウンも1日経てばまた24時間に戻りそう… 
 やってみたらその通りやけど正確には30分の時差やった
 30分西側になる
 これに該当する国はたった1つだけ
 北朝鮮や- サイトの時計のつくりがおかしいな ゲスト- ブラウザのタブを頻繁に切り替えたら 
 一瞬だけ時間が0:00になる
 次の瞬間表示が元通りになるわ- なた日本時間のカウントダウンに戻っとる 
 よくわからんようになってきたな
 いろいろ修正中なんかな- katsu キーマスター- 時計が変とか・・・どういうことなんでしょうね。 
 いろいろと探していると確かにたくさん変なところがあるのかも。- この間普通の通販サイトを見ていましたが、もはやまともなサイトも詐欺かどうかわからんようになってきました。当然普通のサイトもよーーーく見るとちょっと間違っているところがあったりして。だからといって詐欺サイトではない。難しいところです。 - 詐欺サイトもこれからどんどん悪いところがなくなるとますますタチが悪くなるでしょうね。現段階でもたくさん騙されている人がいるわけですから。(僕も騙されたけど。) ![]() Macchan参加者 Macchan参加者- ネット通販は楽天やAmazon、大手グループのものを用いるのが一番でしょうね。そのうちそれらを模したサイトも出てきそうですが… 安さだけに釣られると大変なことになります。 - ちなみに郵便番号は4桁どころか数字じゃなくても大丈夫でした。僕の場合は適当にアルファベットを打つだけで通りました。しかもこのサイトに関しては商品を送っているので尚更です。「番号」の意味とは… - katsu キーマスター- とくめいさんの本物の詐欺師ってことばがぴったりくるサイトですね。郵便番号とかもサイトの精度が上がると本当にやっかいですね。 - そして僕も通販は大手が良いと思います。でも、最近ちょくちょく大手でも変なお店に当たるときがあります。ショップレビューも宛にならないときもありますし。よほど欲しい商品は現物を見て、その型式と全く同じものを信用できる店で買う。これが一番なのかもしれません。 - 大手というてもなー ゲスト- いわゆる場所貸しの 
 YAHOO/楽天は信用できんな
 トラブっても放置やから
 メールもテンプレートの返信やし
 AMAZONは「アマゾンが販売しアマゾンが発送します」以外は信用できん
 特に海外発送するとこは個人輸入と変わらんからな
 どこもある意味(悪い意味で)メルカリなんかのフリマやオークションっぽいとこがある
 管理人さんの「信用できる店で買う」につきるやろ
 少々高くても- >郵便番号は4桁どころか数字じゃなくても大丈夫でした 
 そうやねん
 文字型・数字型・ふりがなの区別はしてないねん
 すべて桁数や文字数だけや
 全部アルファベットの同じ文字で通過するんや
 メールアドレスは「@」があるかないかと、その前後に文字があるか、ドメインは実在の必要もない
 でたらめが通るようにいいかげんな作りやけど
 買う人にはわからん
 郵便番号が6桁が多いのは中国(大陸)やからやろ
 4桁でいける場合は中国(大陸)の省より小さい県の番号のはずや
 感覚的にその辺が中国人らしいんやけど買う人にはわからん
 真面目に打っていくから気がつかん
 郵便番号辞書の存在がばれるとほんまにやっかいなことになる
 日本の場合は丁目までわかるからな- >ショップレビューも宛にならない 
 あれは「悪いレビュー」を見るんやで
 そしたら大体の信用度がわかってくる
 良いレビューは参考にしたらあかん
 グルかもわからんからな- 昔から言う格言があるやろ 
 人を見たらドロボーと思え
- 投稿者投稿

