フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
katsu
キーマスター>カイトさん、とくめいさん
カイトさん、情報ありがとうございます!これは「第三のフォーマット」と僕が勝手に呼んでいるサイトで、非常に危険なフォーマットが使われているサイトだと思います。既にパソコンで見るとセキュリティアラートが発生するようになっていますね。おそらくは何らの形で通報されているサイトなのだと思います。
一応ですが、消費者センターに相談してみたほうが良いかも知れませんね。恐らく個人情報については大きな問題にならないと思うのですが、相談したことを履歴に残しておくだけでも何かの役にたつかもしれません。
そしてとくめいさん・・・ひまそうやな、と思いましたw
katsu
キーマスター>とくめいさん、詐欺られ太郎さん
そんなしっかり調査できる方でさえ騙されてしまう世の中ですから・・・。本当に危険な世の中です。
毎度書いているんですが、何よりも「詐欺サイトがたくさんあるから気をつけてね」というお話が世の中に出回っていないのが不思議でなりません。メディアがしっかり伝えれば被害はかなり減らすことができると思うんですけどね。そうなれば必然的に詐欺サイトも減っていくはずなんですが・・・
何かできない理由があるのかな。
katsu
キーマスター>とくめいさん
??
2狙いますよね、やっぱ。・・・いや、もちろんどちらも狙いませんけどあえて言えば、ってことで。
最近ブログとかコミュボードにもたくさん情報をいただけるようになって嬉しい反面、こうしてお返事を書くのが結構たいへん。目を守らんとダメやというのに・・・。
そんな中でとくめいさんのコメントは何度も読み返してしまうので危険です。そして何度読み直しても善良”?”です。
katsu
キーマスターPerfectの情報を頂いたので掲載いたします。最近あまり情報をいただかない店舗名なのですが・・・相変わらず増殖しているようですね。
※この会社情報は詐欺情報に掲載されている虚偽のものです。本物の会社名や経営者名、住所などが流用されている可能性があるためご注意ください。万が一ご本人様がおられましたら情報を削除しますのでご一報ください。
---------------------------
https://www.thingmagic.top/
PC表示:Perfect スマホ表示:WIPIKI
販売業者 Borderless Sales株式会社
販売責任者 川久保 直也
所在地 〒104-0061東京都中央区銀座5-14-5
電話番号 050-5898-9716
FAX番号 050-5898-9716
メールアドレス tieup@morimotojizake.comkatsu
キーマスター>詐欺られ太郎さん
情報提供ありがとうございます!
フィッシングとは・・・そんな名前でフィッシング詐欺をやるとはナメてますねw
釣り用具を前面に押し出すサイトは初めてのような気がします。後ほど詐欺情報をまとめるブログに新規記事で投稿します。
しかし最近新しい名前のサイトが乱立しまくってますね。katsu
キーマスター>まっちゃんさん
おお・・・ちょくちょくツイッターでお会いしてほっこりしております。
診断メーカーやってみたいなー・・・といいつつなかなか手を出さないおじさんです。歳とるとなかなかwというか最近仕事忙しくてブログもちょっと難しくなってきました。
ついでに目の検査で引っかかってしまったので、できるだけ画面見るのを控えなければ;;
歳とるというのはアレですわ。
katsu
キーマスター>subaproさん
fastreet、本当に危険です。基本カード情報と個人情報の搾取が目的なのでしょう。
そして本当に詐欺サイトはマニアックなもの扱っているんですよ・・・よくぞここまで作ったな、という感じです。商品情報を集めまくる職人がいるのでしょう。
詐欺サイトは購入手続きをするまでは優秀なのですが、その後のメール連絡以降がかなりお粗末な対応になります。ここが精度上がってくると騙される方がますます増えるはず。早いうちに詐欺情報を大勢の方に知って頂きたいものです。
katsu
キーマスター活ノートに新規記事をアップしています。
今回紹介しているのは視野検査を自分で行うための記事。
大丈夫と思っている人ほど検査していただきたいなあ。https://katsu-note.com/shiya-kensa/
Attachments:
katsu
キーマスター>詐欺られ太郎さん
こちらも情報ありがとうございます!
詐欺情報をまとめるブログの「クリスマス商戦~」の記事にも情報追記させて頂きました。
よく見ると変なところはたくさんあるんですけどね・・・商品のページだけを見ていると気づかないものです。
katsu
キーマスター>詐欺られ太郎さん
こちらも「家電」とだけ書かれたサイトですね。そのおしりには「Online Shop」の言葉が。
詐欺サイトはオンラインストア、オンラインショップなどの名前をつけることが多々あります。真偽判断には使えませんが、特徴のひとつとして覚えておいても良いかもしれませんね。
katsu
キーマスター>詐欺られ太郎さん
こちらも情報ありがとうございます。SALEとだけ書いてあるサイト、これまでもかなりの数が見つかっています。
スマホで表示したときの「生活アクセサリー」というロゴは初めて見ました。スマホで開くと騙される可能性が高いかもしれません。
katsu
キーマスター>詐欺られ太郎さん
こちらも情報ありがとうございます!
2020年末、クリスマス商戦を装ったサイトが異常に増えました。このサイトもそのときの名残りだと思われます。「詐欺情報をまとめるブログ」に『クリスマス商戦を~』の記事がありますので、そちらに情報追記させて頂きました。
Balceliosってロゴに書いてあるようですが・・・どういうロゴなのか、どんな意味なのかサッパリです。
katsu
キーマスター>詐欺られ太郎さん
情報ありがとうございます!
たくさん情報を頂いていますので・・・すぐには間に合いませんが、少しずつ「詐欺情報をまとめるブログ」にも紹介していきたいと思います。とりあえずこの楽天市場店を騙るサイトはこちらの記事に紹介しました。
https://sagi-info.katsu-note.com/sagi-taira-syouten/
本物の店舗さんが存在しますね・・・今までの詐欺グループの仕事とは少し違いそうです。
katsu
キーマスタークレジットカードでの支払いであれば、すぐにお金が盗られることは無いと思いますよ。振り込みだと即アウトになっていたと思うので・・・カードにはショッピング時の保険などもあるはずですので、ラッキーだと思っておいてください!
まずはカード会社に連絡し、事情を説明するのが一番です。あとはカード会社がうまく指示をしてくれるでしょう。
恐らくはクレジットカードを再発行することになると思います。
その後できれば警察(サイバー警察が楽かも)に通報して頂けると、該当サイトにアクセスできなくする(しづらくする)対処をしてもらえると思います。
katsu
キーマスター>とくめいさん
なるほど・・・やはりアナログな感じの対応ですか!ある程度地域が絞られているなら、本当になんとか食い止められそうな気もしますが・・・難しいんですかね、やっぱり。
それにしてもここまで詐欺情報のお話でブログをひっぱることになるとは思ってもいませんでした。
ブログが流行るのはいいですが、いつまでこの詐欺サイトが横行し続けるか・・・いつも書いてますけどね。国がなんとかしてくれればよいですが・・・コロナとかでそれどころじゃないか。
- 投稿者投稿