フォーラムへの返信
- 投稿者投稿
katsu
キーマスター>とくめいさん
なるほど、ブラウザの違いでしたか。ほとんどの場合はメジャーなブラウザなのでYahooにリダイレクトされることになるんでしょうね。
しかしこうして教えてもらっても、なぜこんな仕様になっているのかがイマイチよくわかりません。何にしても妙な仕掛けがそこかしこにあるってことでしょうね。
何年も詐欺サイトを見ていますが、思ったより技術的な向上は無いですねー。ただ国内の詐欺サイトに対する対応も変わらないので、このまま何年もずるずるとこの状態が続く気がします。
katsu
キーマスターfastreetの新情報を頂きました。皆様くれぐれもご注意を!
※この会社情報は詐欺情報に掲載されている虚偽のものです。本物の会社名や経営者名、住所などが流用されている可能性があるためご注意ください。万が一ご本人様がおられましたら情報を削除しますのでご一報ください。
-----------------------------
https://veryfinego.com/
PC表示:fastreet スマホ表示:PC表示と同じ
ショップ名:株式会社 家電雑貨店
ショップURL:https://veryfinego.com/
店舗運営責任者:福井 靖子
住所先:〒101-0038 東京都千代田区神田美倉町8番地
メールアドレス:hotsale@freeycycle.xyzkatsu
キーマスター>とくめいさん
僕もブログをやってようやくサブドメインの意味がわかるようになりました。メインドメインがあればサブドメインなんて増やし放題ですね。それもすぐに開始できます。
最近がんがん新しいサイトが増えているのようで、まとめる方も大変です・・・少し手加減してほしい。
katsu
キーマスターkazyさん
よく購入前に検索されましたね・・・違和感を感じて検索する、これが詐欺にひっかからない第一の方法だと思います!本当に良かったです。
頂いたサイトはまさしく柾屋商店。
「詐欺情報をまとめるブログ」にも情報追記させて頂きました。ありがとうございました!
katsu
キーマスター>とくめいさん
ブログ系スルー・・・僕が書いているのは全部ブログなんですけどw
まあケチはどんどんつけてください。返事大変なんでほどほどでw
善良かどうかは・・・
katsu
キーマスター>とくめいさん
確かにどのサイトを見ても、僕が勝手に「タイプ1」と呼んでいる古いタイプのフォーマットが使われています。中身もやはり古そうですね。
こういうフォーマットがやはり売りに出されているのか何かなんでしょうか・・・。そして新しい商品を職人がどんどん追加して、そのデータベースも売りに出されているとか。
katsu
キーマスター>とくめいさん
引き出しにいくにしても、全国各地の銀行口座がありますね・・・それだけの口座を手に入れるのも大変やろうと思います。売る人もいればスキミングされる人もいるんやろうと思います。誰が引き出してるんでしょうね??ネット???
katsu
キーマスター>とくめいさん
うーん・・・今見てもYahooにリダイレクトですね。どうなっているんでしょう??
細かい中身は僕にはさっぱりわかりませんが、いずれにしても危険な香りがします。ひょっとしてIPなどなどでそうなってしまうのか・・・。ちょっと心配です。katsu
キーマスターSALEとだけ書かれているサイトの新情報です。最近また詐欺サイト増殖のフェーズになっているようです。どんどん新しいサイトが作られているようですね。
※この会社情報は詐欺情報に掲載されている虚偽のものです。本物の会社名や経営者名、住所などが流用されている可能性があるためご注意ください。万が一ご本人様がおられましたら情報を削除しますのでご一報ください。
--------------------------
https://shop.duphenbvl.shop/
PC表示:SALE スマホ表示:特価用品専門店
ショップ名:株式会社 PCパーツ雑貨屋
ショップURL:http://shop.duphenbvl.shop/
店舗運営責任者:奥村 宏子
住所先:〒131-0041 東京都墨田区八広10丁目12-4-19F
メールアドレス:new@lottoebuy.xyzkatsu
キーマスター>masaさん
このサイト、ほとんど時間経ってないはずなんですが既にYahooにリダイレクトされるようになっていますね。最近すぐにこうなってしまう詐欺サイトが多いです。どういう意味があるのか・・・。
個人情報については、今のところ悪用されたという情報はほとんどありませんのでそれほど気にしなくて良いかと思います。ただここ最近は迷惑メールが増える例が多いようです。
本当は詐欺サイトにもう一度アクセスして登録した情報をデタラメに変更したいところですが・・・。サイトが無くなってしまってはどうしようもありません。
万が一ですが、個人情報が悪用される場合があるかもしれないのでたまーーーにネットで検索してチェックすると良いと思います。
katsu
キーマスター>hideさん
もうすべて対応されましたね!メルアドの変更は被害が大きいでしょうし、まだ少し後でも良いかもしれませんね。最近は迷惑メールをうまく防いでくれるようになっていますし、それほど被害は無いと思います。
スマホのウイルス対策は・・・ちょっと微妙かもしれませんね。
僕もパソコン・スマホともに対策ソフトを入れていますが、スマホのアプリはいつのまにかタスクキルで死んでいたり、詐欺サイトをうまく判別してくれなかったりします。
いずれにしても、できたてホヤホヤのサイトは詐欺サイト判定されないので自分で注意するしかなさそうです。本当にたくさんの詐欺サイトがありますので、今後もお互い気をつけましょう!
katsu
キーマスター>とくめいさん
やっぱり詐欺グループ側にとってはそれほど大きなダメージは無さそうですね・・・前も書いたかもですけど、自動的に詐欺サイトを見つけてそのメルアドをクラッシュにかかるようなものは作れないものですかねー。元から絶たなければどうしようも無い気がします。
直虎谷は中国人のお名前ですか・・・
わざわざ調査するあたり、やっぱりひ・・・さすがとくめいさんです。
そもそも詐欺グループは日本国内にいるのか、それとも海外にいるのか。それもよくわかりませんねー。お金を引き出すことを考えるとやはり日本に潜んでるんですね。引き出しにきたとこを捕まえる・・・なんてことをやってもほぼ意味無しか・・・。
katsu
キーマスター>とくめいさん
さすがですねw
そしてゴールデンウィークは暇やったんですねw
katsu
キーマスター「SALE」とだけ書かれたサイトの新情報です。スマホで見ると「特価用品専門店」と表示されます。(これも時間が経つと変更される可能性が高いですが・・・)
※この会社情報は詐欺情報に掲載されている虚偽のものです。本物の会社名や経営者名、住所などが流用されている可能性があるためご注意ください。万が一ご本人様がおられましたら情報を削除しますのでご一報ください。
--------------------------
https://sallbuynow.site/
PC表示:SALE スマホ表示:特価用品専門店
ショップ名:株式会社 テーブル雑貨店
ショップURL:https://sallbuynow.site/
店舗運営責任者:井口 修一朗
住所先:〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南 5-9-15
メールアドレス:new@lottoebuy.xyzkatsu
キーマスター>miya_chanさん
お久しぶりです!投稿がしばらく表示されていなかったと思います。僕の承認待ち状態になっていました・・・申し訳ありませんでした。
詐欺サイトにパソコンからアクセスしようとすると、たしかにウイルスソフトが反応してくれます。ただ新しく作られたサイトには反応してくれないんですよ。情報があって、対処がされてようやくそのサイトが「アクセスしづらく」なります。スマホからだと何の問題もなくアクセスできてしまいます。
この程度の対策では被害が拡大する一方だと思うんですよね・・・。
そしてたくさん頂いた情報もありがとうございます!
なんだか突然詐欺サイトが増殖した(?)かもしれなくて、唐突に情報が溢れてきている気がします。このあと順番に「詐欺情報をまとめるブログ」に順番に転記していきたいと思います。
miya_chanさんのように応援のお言葉を頂けるのが何より力になります。一瞬ブログやめようか、なんて考えることもありますが、まだまだ頑張らないと、ですね!
- 投稿者投稿